情報
 久しぶりの室内あそび。 2015.10・01 うさぎ組
 今日は天気が雨のため運動会ごっこがお休みだったので、久しぶりに室内で遊びました。以前もらったお絵かき帳を出して、お絵かきをしました。
何を描くのかな?と様子をみていると、お花・ウインナー・バナナ・おばけ・自分たちのマークを描いていました!4月・5月頃、お絵かきしたときは丸をたくさんかく子が多かったのですが、ウインナーは茶色でなが〜く描き・・・バナナは黄色でなが〜く描いていて成長が感じられました。またアンパンマンのパズルを出しましたが、初めてのパズルだったのでアンパンマンの顔があっちこっちになっていましたが、先生と一緒に行っていくにつれてパズルのやり方を覚え「アンパンマンできたー!」と嬉しそうにしていました。
運動会が終わったら、お絵かきにパズル秋の自然物を使ってたくさん製作や楽しいことをしていきたいと思います。

 だるまさんが… 2015.9.24 ひよこ組
繰り返し読み聞かせてもらっている「だるまさんが…」の絵本。いつもはみんなで見ると小さい絵本でも今日は大画面のテレビに写る、おっおっおっ〜きいだるまさん。大きいだるまさんと一緒に...いやいや、大きいだるまさんになって「どてっ」「ぷしゅー」の動きを楽しむ子どもたちでした。

 公園でcrayfish! 2015.9.16 さくら組
 今日は公園へ散歩に行きました。子どもたちは「先生、僕今日こそザリガニ釣るよ!」と意気込んでいる子がいました。そう!今回は春にザリガニを釣った公園へ行ったのです。
 公園では、なんと!ロブ先生から英語を教えてもらい「acorn」(どんぐり)「crayfish」(ザリガニ)など公園にいる生物の名前を教えてもらいました。すると…「先生acron見つけた!」と嬉しそうに見せてくれる子どもたち。自然と英語で言っているのにビックリ!!子どもたちの吸収する力は素晴らしいですね。これからもいろいろな地域に出かけあそび・学んでいきたいと思います。

 こんなの作れたよ!  2015.9.8 5歳児 ゆり組
 元気いっぱい9月のスタートです。ゆり組からはまた、にぎやかな声が聞こえています。
登園後、何をしようかな…と子どもたち。LaQ、輪ゴムあそびなど落ち着いてあそべるコーナーも設けてみました。
輪ゴムをひっかけて形をつくるあそびでは、いろいろな場所にひっかけ「ねこ」「ロケット」「いえ」など創造をふくらませています。
LaQでは、今までよりも形の種類を増やしたことにより、使うパーツの組み方一つで形が変化するので、平面の作品から立体の作品が出来つつあります。
ビルディングロッズは高く積んでいくだけでなく積み方を考えあそびの幅が広がってきています。一生懸命作った作品の続きをしたいときは…どうすればいいか考えた結果、紙に「こわさないでね」と書いておいておくことになりました。
友だちと協力する、競い合うだけではなく、友だちがどんなふうに作っているのか見たり教えあったり、友だちとの関わりが深まっています。
今後どのような“大作”がうまれるのか楽しみです!

 スライム作り♪2015.7.29
 今日はひよこ・うさぎ組でスライム作りをしました。
大きなたらいに、洗濯のり・水・絵の具・ホウ砂を入れました。作っているところを見て「何作るの?」「赤と黄色の絵の具入れるの?」と興味津々に作るところを見ていました。絵の具を入れるときに「赤と黄色混ぜると色が変わるよ!」と声をかけると「本当だ!」「なんでオレンジ色になったの?」と不思議そうにしていました。
スライムが出来上がると子どもたちは腕につけたり、足につけてみたり・・・と楽しんでいました☆中にはスライムの感触に抵抗のある子どももいましたが、少しずつ触って慣れていきました。
あそび終えてから「スライムどうしよう?」と子どもたちに声をかけると「おうちに持って帰りたい!」とたくさんの声が聞こえてきました。おうちでも一緒にあそんでみてくださいね。
今後も夏ならではのあそびをたくさん楽しんでいきたいと思います!

P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18 P19 P20 P21 P22 P23 P24 P25 P26 P27 P28 P29 P30 P31 P32 P33 P34 P35 P36 P37 P38 P39 P40 P41 P42 P43 P44 P45 P46 P47 P48 P49 P50 P51 P52 P53 P54 P55 P56 P57 P58 P59 P60 P61 P62 P63
[管理]
CGI-design