昨日中部幼稚園・保育園では、ゆり・さくら組が近江島で老人クラブの方たちと掘ったさつまいもで焼き芋大会をしました。 子どもたちは、さつまいもを洗いアルミホイルではみださないように包みました。ひよこ組の子どもたちは、ゆり組のお兄さん、お姉さんがお手伝い。ほほえましい光景です。 火おこし名人の園長先生に“おき”をつくってもらい、みんなが包んだお芋を入れました。 入れてすぐに「もうできた?」「食べられる?」という子、気になって側から離れない子、わくわくしていることが伝わってきました。 ♪焼き芋 焼き芋 おなかがグー…♪と歌っているうちに、いい具合に焼けてきました! アルミホイルをとり、パカッと二つにわると…中から黄色いホクホクのお芋がこんにちは!それを見た子どもたちは「いいにおーい」「はやくたべたーい」と焼けたお芋の周りに集まるあつまる!気がつけば人だらけ。座り込んだら動きません! 「あちち…おいしいー」「あまいね」「僕のと色が違うね」などと感想や違いに気づく声が聞こえてきました。ニコニコ笑顔の子どもたち、たくさんあったはずのお芋が気づいたら完食!!子ども達の食欲にびっくりです。この季節ならではの体験に、おいしさも倍増だったのでしょうね。「あーおいしかった、ごちそうさまでした!!」
|
|