今日は火災を想定した避難訓練を行いました。放送で知らせを受けると、ハンカチや手で鼻・口を覆いながら先生の指示に従って正門近くに逃げました。その後、消防士さんから“おはしも”の話をしてもうと「押したらダメなんだよね!」と友だちと話し合う姿があり、確認し合うことは大切ですね。先生の消火器訓練、そして消防士さんによる放水を見せてもらうと、「すごい!」「かっこいい!」など思い思いのことばがでてきました。部屋に戻る途中「大平さん、火事大丈夫だった?」と心配する子もいました。部屋では早速、消防車や放水をしている絵を描きました。子どもたちが実際に見て感じたことを絵を描くことは、とても貴重な経験になったと思います。 |
|