情報
 避難訓練 2015.06.22
 今日は火災を想定した避難訓練を行いました。放送で知らせを受けると、ハンカチや手で鼻・口を覆いながら先生の指示に従って正門近くに逃げました。その後、消防士さんから“おはしも”の話をしてもうと「押したらダメなんだよね!」と友だちと話し合う姿があり、確認し合うことは大切ですね。先生の消火器訓練、そして消防士さんによる放水を見せてもらうと、「すごい!」「かっこいい!」など思い思いのことばがでてきました。部屋に戻る途中「大平さん、火事大丈夫だった?」と心配する子もいました。部屋では早速、消防車や放水をしている絵を描きました。子どもたちが実際に見て感じたことを絵を描くことは、とても貴重な経験になったと思います。

 サッカー教室開催!  2015.6.9   5歳児 ゆり組
 今日は待ちにまったサッカー教室の日。サッカー好きの子どもたちはウキウキワクワク!サッカーをあまりしない子も楽しみにしていました。残念ながら雨でしたが、ホールでできることになりました。
コーチとサッカー教室での約束事(コーチの話を聞く、手を使わない)をして、一人づつボールを持ち手でキャッチしたり、蹴ったりまずは一人で楽しみました。その後4チームに分かれ3個のボールをゴールに入れるゲームをしました。ゴールするとチームにポイントが入るのでみんな必死にボールを追いかけて、ゴールを目指していました。自然とチームの友だちを応援する姿が見られました。
楽しい時間はあっという間に過ぎ、子どもたちは「楽しかった!」「もっとやりたいな〜」と大満足していました。後2回あるのでまた楽しみが増えました。
将来この子どもたちの中からJリーガーか、なでしこジャパンの選手が誕生するかな!!楽しみですね。

 今日の給食  2015.6.3  0・1歳児ひよこ組
 今日の献立は、ゆかりごはん・冷しゃぶサラダ・かぼちゃのお味噌汁でした。1歳児の子は自分でフォークやスプーンを使って一生懸命ご飯を食べています。4月から比べると少しずつ上達してきています。0歳児の子は先生に食べさせてもらったり、手づかみで食べています。とってもおいしい給食。みんな「ください」「ちょうだい」のおかわりが止まりません。

 あじさい作り  2015.6.3   0・1歳児ひよこ組
 紙をくしゃくしゃ丸めて袋に入れたあじさいを作りました。1歳児の子は紙を「くしゃくしゃ」と言いながら両手を使って上手に丸め、「ポーイ!」と楽しそうに袋に入れていました。「もっともっと」と繰り返し挑戦していました。0歳児の子は、まだ自分で紙を丸めることが難しいため、先生に丸めてもらいました。丸まった紙を袋に「ないない(しまう)」と言いながら入れていました。袋にいっぱい入った色とりどりの紙を見て、どの子も嬉しそう。ひよこ組の玄関の飾りがまたにぎやかになりました。

 しじみ採りに行ったよ。 2015.6.1  ゆり・さくら組
 待ちにまったしじみ採り。
首にタオル、手にはしじみを入れる入れ物を持って、さあLet’s Go!!
堤防までは少し距離がありましたが、しじみを採るため頑張って歩きました。
木曽川に到着!「わあ!ぬるっとする〜」「気持ちいいね」「ちょっと怖い…」という声が聞こえてきました。いざ採りだすと、怖いと言っていた子も「お母さんが大きいの採ってきてねって言ってた」と座り込んで一生懸命掘っていました。「あっ、あったー」「あれ?半分しかないよ…」「小さいのは戻してあげよう」などなど…大小様々なしじみが見つかりました。また、小さいのを戻すという優しさも見られました。ちょっと少なかったのが残念でしたが…子どもたちはみんなで楽しんだしじみ体験に大満足の様子でした。
しじみ採りの後は、地域の方のご厚意でお水を用意していただき、泥だらけの手や足をきれいにして帰ることができました。ありがとうございました。
地域や保護者の方のご協力により、無事楽しくしじみ採りに行くことができました。

P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18 P19 P20 P21 P22 P23 P24 P25 P26 P27 P28 P29 P30 P31 P32 P33 P34 P35 P36 P37 P38 P39 P40 P41 P42 P43 P44 P45 P46 P47 P48 P49 P50 P51 P52 P53 P54 P55 P56 P57 P58 P59 P60 P61 P62 P63
[管理]
CGI-design