情報
 はたけちゃんで採れたよ! 2019.5.7
「はたけちゃん」で実ったブロッコリー、キャベツ、サヤエンドウを収穫しました。ハサミを上手く使ってブロッコリーを採ったのですが、中には上手く手で収穫する子もいました。さすが木曽岬っ子!お家でもやっているのかな?
「おなかの大きなマメを採ってよー!」という園長先生のことばを聞き大きなマメを沢山採っていました。その途中なばなの花に「あ!てんとうむし!」「あ!ちょうちょ!」と虫探しもしながら…。
採ってきた野菜は切ってゆでてサラダにしてもらい給食の時にいただきました。野菜は苦手という子も「はたけちゃん」の野菜は「おかわりー!!」と沢山食べてくれます。
畑を貸してくださる方、いつも気にしてお世話をしてくださる方など地域の方のおかげでいきた「食育」を学ぶことが出来ています。
次はキャベツで何つくるー?「サラダ!」「おこのみやき!」子どもたちの笑顔がはじけた瞬間でした。

 春を探しにお散歩♪            2019.4.23
 温かい日差しに誘われて、うさぎ、すみれ、ちゅうりっぷ、さくら、ゆり組で散歩に出かけました。“はじめての散歩”というクラスも!!大きいクラスのお兄さん、お姉さんにしっかりと手をつないでもらい歩いていくと「あっ、かえるだ!」「きれいな花だよ」と道端に黄色や紫色の草花、かえるなど春を発見しました。
さらに進むと田んぼの中に鳥を発見!「あっ、ダチョウがいる!」えっ??「フラミンゴだよ!」ん??よーく見ると“しらさぎ”でした!!
さらに見ていると田んぼの中にいろいろな足跡を発見!「これは靴の跡かな」細い三本の足跡は…?「あーさっきのしらさぎの足跡だね」
田んぼの水の色が違うことに気づいた子もいて「何でだろう?」と考えたけれどわからず…。ご存知の方は教えてくださいね。
ゆり、さくら組の発見に他のクラスの子もキョロキョロ、興味津々でした!
子ども達の目のつけどころは、おもしろい発見であふれていました!
帰ってくると「あー楽しかった!」「また行きたいね」という声も聞こえてきました。
今度はどんな発見があるのかな?

 鏡開き 2019.1.11
 地域の方からたくさん鏡餅をいただき今日は皆で鏡開きを行ないました。鏡開きの由来を聞き、その後は大型テレビで絵本を読んでもらうと、お餅が焼けて“いそべ焼き”や“きなこ餅”にしてたくさんいただきました。食べていると一人の子が「今日は老人クラブの人来ないの?この前餅つきしたのに〜。淋しいな」と前回、老人クラブの方とした餅つきのことを覚えていてこの言葉を聞いたとき、地域と交流する大切さ、良さを実感しました。
 今後も地域とかかわり共に子ども達の教育・保育をしていきたいと思います。

 引渡し訓練 2018.12.20
東海東南海トラフ地震がいわれる中、園でも地震・津波を想定した引渡し訓練を行いました。今回は13時30分に保護者の方へ一斉メールを送信し、迎えにきていただきその後津波警報が発令されたこととし園隣りの北部避難タワーへの避難を開始しました。タワーへ到着後ライフジャケットを装着し屋上まで避難しました。受付から屋上までの到達時間は35分かかりましたが、参加した園児・保護者・職員全員に避難することができました。避難後は加藤防災委員に訓練結果や地震発生時の注意事項、自助の大切さなどについて話していただきました。参加された保護者の方から「一度タワーへ登ってみたかった」「どれくらいの高さがあるの?」と感じたことを職員に聞いていました。
 今後も定期的に訓練を行い子ども達が防災に対して関心を持てるように教育・保育をしていきたいと思います。

 人形劇団“はぐはぐカンパニー”がやってきた!!  2018.11.1
 今日は待ちにまった観劇会♪
“はぐはぐカンパニー”による「てぶくろをかいに」と「月うさぎとまっくろ大王」の人形劇が上演されました。
こまかな人形や景色の変化、いろいろな所から出てくる人形に目が離せず、おもしろい場面では大笑いする声も聞こえ、ストーリーの展開にハラハラドキドキ見入っていました。
0,1,2歳児は初めての人形劇を見るという子もいる中、驚くこともなく出てくる“うさぎ”や“きつね”の真似っこをしたり、笑いを見せたり最後まで楽しんでいる様子が見られました。
人形や劇団の方と記念写真!!
たくさん笑って楽しい時間を過ごし、良い思いでになりました♪

P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18 P19 P20 P21 P22 P23 P24 P25 P26 P27 P28 P29 P30 P31 P32 P33 P34 P35 P36 P37 P38 P39 P40 P41 P42 P43 P44 P45 P46 P47 P48 P49 P50 P51 P52 P53 P54 P55 P56 P57 P58 P59 P60 P61 P62
[管理]
CGI-design