先週、中部幼稚園・保育園では裄V秋孝先生に運動あそびを教えていただきました。 “運動することは楽しい”と子どもたちが感じられるように、言葉がけやあそびをしていくことが大切だと教えていただきました。そして、運動することで脳の前頭葉が刺激され友だちとのコミュニケーションも増え、相手の思いを考えることができる子が育つと教えてもらいました。 さくら組さんも先生に教えてもらったクマさん歩きやトーマス歩き、鉄棒では、リンゴのぶら下がりであそび「先生もっと難しいのやりたい!」「逆上がりやってみたい」「運動あそび楽しい!」と子どもたちからもっとやりたいという声がありました。部屋からトイレへに行くまでも“クマ歩き”をしながら行っていました。 これからも運動あそびを通して、“体を動かすことは楽しい”と感じられたり、“楽しかった”と満足感を得ることができるようにしていきたいと思います。 |
|