情報
 上から下まで、泥だらけ!! 6月3日 ゆり、さくら組
 6月3日、ゆり、さくら組で潮干狩りに行きました。先週から「早く貝とりに行きたいなぁ。」と楽しみにしていた子どもたち。「あのね、〇〇の家は5人家族だから、ママがいっぱいとってきてーって言ってたよ。」と大張り切りの子も!!みんなワクワクしながら木曽川を目指します。
 木曽川に到着!!しじみとりスタートです。「ヌルヌルするー。」「ちょっと冷たいね。」と大ハシャギ。大きいしじみがとれると、「先生見てー!こんなに大きいのあったよ。」と嬉しそうに見せてくれました。カニや小さな魚を捕まえたりと、川の生き物にも触れる事が出来ました。お家の人も子どもたちも、みんなしじみとりに夢中!!みんなの服はシャツもズボンも泥だらけ!!何かに夢中になっている時の子どもたちの様子を見ていると、思いきり楽しんだ様子が伝わってきました。
 地域の方にはご厚意で、子どもたちが歩きやすいように岩と岩の間に足場を用意していただいたり、しじみとりの後に水を用意していただき、泥だらけの手や足をきれいにして帰る事ができました。また、保護者の方に子どもたちが安全に川まで行けるよう、現地までの引率や、しじみとりの後の足拭き、着替えなどたくさんお手伝いしていただき、とても助かりました。
 地域や保護者の方のご協力により、無事楽しくしじみとりに行く事ができました。本当にありがとうございました。

 おたまじゃくし見ーつけた! 5月24日 すみれ、ちゅうりっぷ組
5月24日にオープンデーが行われました。登園後の朝の準備の様子や自由遊びの様子を見ていただいたあと、保護者の方と一緒に園の近くの田んぼまで散歩に出かけ、楽しい時間を過ごすことができたのではないかと思います。今回のオープンデーは保護者の方にも参加をしていただき、子どもたちと一緒におたまじゃくしや田んぼにいる生き物を捕まえました。田んぼでは、「おたまじゃくし捕まえた!」「この生き物はなにかな?」「かえるさん逃げるの早いよ〜」「怖い…」とさまざまな声が聞こえてきました。生き物が好きな子は「自分で捕まえる!」と言い、タモで生き物を探して捕まえていたり、生き物が苦手な子は保護者の方に捕まえてもらったり、お友だちのバケツの中を覗いていたりする子どもたちの姿が見られました。
田んぼにいるおたまじゃくしやさまざまな生き物を見つけ、木曽岬ならではの経験ができたオープンデーでした。

 時間が経つのも忘れて、無我夢中!! 5月24日 さくら組
 24日、オープンデーがありました。さくら組は見入の用水路にカダヤシを捕まえに散歩に行きました。「車きてないから渡ってもOK!」「飛び出したら危ないんだよ。」と、交通ルールを守りながらお家の人と手をつなぎ、用水路を目指します。用水路に着くと、みんな川の中を覗き込み「先生、いっぱい泳いどる!」「こっちにもいるよ。」とカダヤシに興味津々!早速カダヤシ捕りスタートです。タモを持ち音をたてず、じーっとカダヤシを待ち構える作戦。とりあえずがむしゃらにタモを川に入れ、すくった時にタモにカダヤシが入っていたらラッキー作戦。「こっちからカダヤシを追い込むから。」「ここで待ってればいいよね?」とチームプレーの挟み撃ち作戦・・・。保護者の方も子どもたちの為に必死!!バケツの中のカダヤシが増えるたびに、子どもたちは「先生見てー!こんなに捕れた!」ととても嬉しそうでした。保護者の方に、「親子共々、心から楽しみました。」「童心にかえって夢中になってしまいました。」など言っていただきました。嬉しそうにカダヤシを持って帰った子どもたち・・・。カダヤシを見るたびに、「自分の為に捕ってくれたんだな」ってお家の人の一生懸命な姿を思い出すんだろうなって思います。子も親も笑顔いっぱいのオープンデーになりました。

 本当に釣れるの…? 5月24日 ゆり組
 24日オープンデーがありゆり組はポケットパークにザリガニ釣りに出掛けました。「参加型オープンデー」ということで沢山の保護者の方にも参加して頂き、ポケットパークでの危険場所を確認しながらのお散歩です。事前にザリガニ釣りについて子どもたちは図鑑等で下調べをしたり家庭で話したりしたこともあり、思い思いのエサを持参して行きました。
現地ではどんな場所でどうやったら釣れるのか?親子、友だちそれぞれに意見を出し合い挑戦しました。その結果「やったー!とれた!」「あ〜もうちょっとだったのに…」「全然とれん…」「ここにいっぱいおるよー!」「もうちょっとまって…それからひっぱってー!」色々な声が飛び交う中、最後はみんなの協力で全員が1匹ずつ捕まえることができました。また参加された保護者の方からは「童心にかえって楽しかった」「初めてやったわー」との興奮した感想も聞かせて頂きました。
自然に触れ、思いを出し合い、協力し合い、目標を達成する。そんな良い経験の出来たオープンデーでした。

 「大きくなったらおまわりさんになりたい!」  2019.5.10 ゆり組
 今日木曽岬町役場において春の全国交通安全運動出発式が行なわれ、こども園からゆり組が参加しました。
警察官の制服に身をつつんだ6名を含むゆり組30名が交通安全宣言をしモデル園として盾やミーポ君のぬいぐるみを授与されました。パトカーの出発式を見たり、パトカーの見学をすることもでき運転席に座ってハンドルを握ったり、赤色灯がつくスイッチを教えてもらってつけてみたり本物の「パトカー乗車」を楽しんでいました。子どもたちからは「パトカーが出発するところがかっこよかった!」「おまわりさんの制服がかっこよかった!」等々の感想を聞くことが出来「大きくなったら警察官になりたいな」という子どもたちも増えました。
普段何気なくやっていることを言葉にして表現することで交通安全の再確認ができた良い機会となりました。またこれが御家庭での会話のひとこまになるといいですね。

P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18 P19 P20 P21 P22 P23 P24 P25 P26 P27 P28 P29 P30 P31 P32 P33 P34 P35 P36 P37 P38 P39 P40 P41 P42 P43 P44 P45 P46 P47 P48 P49 P50 P51 P52 P53 P54 P55 P56 P57 P58 P59 P60 P61 P62
[管理]
CGI-design