情報
 鏡開き 2013.01.11
 11日金曜日鏡開きを行いました。さくら組さんとゆり組さんはホールで鏡餅を割ってくれました。割った鏡餅は園長先生が揚げ餅にしてくれできたてをいただきました。餅つきの時に作った伸し餅を焼き、焼き餅といておいしく頂きましたよ。「おいしい!」「おかわり」の声がたくさん聞こえました☆子ども達が無病息災ですごせますように。

 小学校観劇会 2013.01.10
 ゆり組さんが小学校観劇会に参加しました。みんな鞄を背負って小学校まで歩きましたよ☆劇は「パイレーツオブ・花山田小学校」お父さんが話す嘘のような本当の話をし、海賊がでてきたり、ガイコツが出てきたりとワクワク・ドキドキしながら子ども達は真剣に観ていました。劇が終わると「キャプテンホワイトかっこよかった」「海賊怖かった」と友達や先生と話をしていましたよ☆給食は南部のお友達と一緒に楽しく食べました!幼稚園の降園時間までは小学校の校庭で遊ばせてもらい楽しい一日を過ごしたゆり組さんです☆

 2013.1.9  うさぎぐみ
寒空の元わらべうた”あぶくたった”を、先生や友だちと一緒に楽しみました。
おばけ〜!のところでは、みんな一斉に逃げ回っていました。
言葉の掛け合いや、ルールなども少しずつわかってきました。
これからも、楽しみながら簡単なルールのある遊びや、伝承遊びを経験していきたいです。

 2013.1.9  ひよこぐみ
蛇年にちなんで手作りの蛇のたこを作りました。
くるくるまわっておもしろいので大喜びで園庭を走り回っていました。
寒さに負けず元気いっぱい遊びました。
これからも先生やお友達とお正月遊びをいっぱい楽しんでいきたいです。

 書初め 2013.1.8
 「明けましておめでとうございます」と大きな声で登園してくれたお友達。クラスへ行っても先生や友達に挨拶し、ゆり組さんは早速書初めをしました。今年の干支「へび」を毛筆で書き、初めての筆にワクワク・ドキドキしながら書いていました。その後折り紙で蛇を折り、折っている時に“色鉛筆みたい!”“すべり台にも見えるよ!”と想像力豊かな子どもの声が聞けることは良いことですね☆又折り方が分からない時、自分から先生に“わかりません”と言えました。自分から言える事は大切ですね。
 小学校入学に向けてこれからも文字や数に興味・関心を持って、遊びに取り入れて楽しんでいきたいです。

P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18 P19 P20 P21 P22 P23 P24 P25 P26 P27 P28 P29 P30 P31 P32 P33 P34 P35 P36 P37 P38 P39 P40 P41 P42 P43 P44 P45 P46 P47 P48 P49 P50 P51 P52 P53 P54 P55 P56 P57 P58 P59 P60 P61 P62
[管理]
CGI-design