情報
 未来の保育士!?   2016.11.9
 11月2日、8日の2日間、木曽岬中学校3年生が家庭科の授業で夏休み中に子どもたちのために試行錯誤して作ってくれたおもちゃの作品を持って保育士体験にきました。
子どもたちはお兄さん、お姉さんたちとあそぶことをとても楽しみにしていました。さっそく作ってきてくれた魚釣り、もぐらたたき、ボーリング、ギターなどのおもちゃで一緒にあそび、戸外ではサッカー、鬼ごっこ、砂場あそびを元気いっぱい楽しみました。給食になると「ここに座って!」「こっちもいいよ!」と引っ張りだこ!!中学校の先生にもあそんでいただき大喜びの子どもたちでした。楽しい時間はあっという間…お別れの時。名残惜しくてテラスから「ばいばーい!またきてねー」といつまでも手を振っていました。
きてくれた中学生の中から未来の保育士が誕生するのでしょうか!?
そして中部幼稚園・保育園の子どもたちが中学生になったときに会えるのも楽しみです。


 みーつけた!!  2016.10.14
 朝晩涼しくなり、昼間も過ごしやすくなってきました。
以上児はどんぐりをみつけに西対海地の公園へ散歩に行くことにしました。ひよこ、うさぎ組も散歩へ出かける様子。行き先を聞くとなんと同じ!!
大きい子が小さい子を気にして歩いたり、歩くときの見本になったり、お話をしながら歩いたり異年齢との関わりをもつよい機会とおもい、ゆり組はひよこ、うさぎ組と手をつなぎ、さくら組はすみれ組と手をつなぎ秋をみつけに散歩に出かけることにしました。
西対海地の公園には何があるかな?
「あーどんぐりみつけたよ」「こっちもいっぱい!!」「まんまるだね」「細ーいのもあるね」「帽子かぶってる、かわいいー」とあちらこちらから楽しそうな声が聞こえてきjました。近くに住む方が子どもたちの声を聞き、どんぐりの木を揺らしてくださり上からコロンコロン「うわーどんぐり落ちてきた!!」と大はしゃぎ。
大きい子も小さい子も、おもいおもいにどんぐりや落ち葉を拾い「たくさんあったねー」「どっちがいっぱいかなー」と大満足。
たくさんの秋をみつけることができました。これからも次々秋をみつけにいきたいです。

 楽しい!!英語あそび
 9月12日に地域の方による楽しく学べる英語あそびをしていただきました。名前はまりか先生です。まりか先生は、月に1回ボランティアで来てくださいます。
 初めての英語あそびは子どもたちもよく知っている♪ Hallo Song♪で歌って踊りました。
次に挨拶です。普段は「おはよう」と元気よく挨拶ができる子どもたち。英語では「How are you?」と聞き、今の気持ちを返事します。会話だけではよくわからないですが、まりか先生の英語あそびでは、表情のカードを使いわかりやすく教えてくれます。やってみた人は前に立ってチャレンジです。「How are you?」とみんなから聞かれ、ちょっぴり恥ずかしそうに表情を作ってみんなに知らせます。そして「I'm hungry」「I'm sleepy」などと答えます。子供たちの表現力はとても豊かでした。他にはABCの音楽にあわせてABC表を使い、差し棒で追っていったり、絵本の読み聞かせ、ゲームなどをしたりして楽しい時間を過ごしました。体動かしながら学んだりコミニュケーションをとりながら学んだり子供たちはとても楽しく学ぶことができました。これから英語に触れる機会が増えるので、英語は楽しい!!また、英語を身近に感じられるように、まりか先生と協力し楽しい時間を作っていきたいと思います。
 まりか先生これからよろしくお願いします。

 木祖村さんからの贈り物    2016.8.2
 園にダンボール2箱、ビニール袋1つ届きました。
「何かな?」と子どもたちの前で開けると、皮付きのとうもろこしではありませんか!
給食やおやつに出てくるとうもろこしは鮮やかな黄色なので、中には「これ、とうもろこし?」と不思議そうに見ている子もいました。
さくら組・ゆり組でペアになり協力して皮をむくことにしました。
ゆり組さんが最初の皮をむいたり「次どうぞ」「下にひっぱってね」と声をかけたり順番に皮むきをしました。どんどんむくと「ひげだー!!」とふさふさしたものを丁寧に取り除きました。給食の時間にみんなでいただきました。
身がぎっしりつまっていてとても甘みがあり子どもたちも大喜び!!
ちょっぴり苦手だった子も「この、とうもろこしおいしい」と食べていました。
 木祖村の方おいしい贈り物をありがとうございました。
夏はホールですみれ・さくら・ゆり組のみんなで生活しています。
ゆり組さんが年下の子のお世話をし、手本となり生活をおくっています。
こうした異年齢や友だちとのつながりをひろげ思いやりの気持ちが持てるように関わっていきたいと思います。

 夏だ!スイカだ!プールだ!    2016.7.8
 5日ゆり組の子どもたちにより、プール掃除が行われスポンジでゴシゴシきれいにしてくれました。
ピカピカになったプールで6日プール開きをしました。
夕涼み会のお供えにいただいたスイカと1つでは少ないともう1ついただいたスイカ。さっそくスイカ割りをしました。小さい子どもたちから順に挑戦!なかなか割れないスイカにヤキモキ…さあゆり組の出番です!目隠しをして「右!右!」「もう少し前!」と周りの子のアドバイスを聞き、次々挑戦しました。スイカにあたりはするものの、ちっとも割れず…悔しがる子どもたち。もう待ちきれず、包丁でザクッ!!「うわー真っだ!!」「おいしそう!」と声があがりました。「いただきまーす!」「甘いね」「おいしいね」と2つのスイカをペロリとたいらげ、さあいよいよプールへ!
潜ってみたり、ワニさんになってみたり大はしゃぎの子どもたち。ちょっぴり苦手そうな子もいますが、これから始まるプールあそび。一人ひとりいろいろなことに挑戦し夏が終わる頃には個々に達成感を味わい、黒く日焼けし。ひとまわり成長した子どもたちになっていることでしょう。

P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18 P19 P20 P21 P22 P23 P24 P25 P26 P27 P28 P29 P30 P31 P32 P33 P34 P35 P36 P37 P38 P39 P40 P41 P42 P43 P44 P45 P46 P47 P48 P49 P50 P51 P52 P53 P54 P55 P56 P57 P58 P59 P60 P61 P62
[管理]
CGI-design