情報
 お別れ給食会 2015.03.10
 今日は老人クラブの方を招いてお別れ給食会をしました。各クラスに入っていただき伝承あそびをして一緒にあそぶ子、中には伊勢湾台風の話をしてもらう子もいました。あやとり、コマができると「すごいねぇ、できたね」と褒めてもらい少し誇らしげな顔をしてました。お楽しみ会では以上児のお兄さん・お姉さんによる歌の披露。そして先生たちによる、歌あそび・マジック・パネルシアターを見て楽しい時間を過ごし、給食会で美味しい給食をいただきました。ゆり組さんはみんなで食べる最後の給食です。友だちと話をして楽しい時間を過ごすことができたと感じました。給食後の片づけも率先してお手伝いをしてくれたゆり組さん!本当にうれしかったです。あと10日で卒園です。たくさんの思い出を作ってほしいです。
 老人クラブの方、本日はありがとうございました。

 春を探しに…  2歳児 うさぎ組  2015.3.4
 ぽかぽか暖かい日の今日。テラスでおやつを食べていると「あったかいね」「お散歩い
行きたいね」と子どもたち。
さっそく、春を探しに出発!!「右、左、右、GO!!」と道路の歩き方や道の渡り方を確認しながらテクテク。つくし、おおいぬのふぐりを見つけ、「お土産にしよ」と、みんなで摘みました。
春を目と体で感じた春探しの散歩「また行こうね」と期待を膨らませています。
次はどんな春が見つかるかな

 新一年生を迎える会 5歳児 ゆり組 2015.02.27
 今日は新一年生を迎える会に参加しました。強い風が吹く中を歩き、交通ルールも道路を横断する際は右左を自分たちで確認して渡ることが出来るようになりました。体育館では一年生の子とペアになり、手つなぎ鬼やしっぽ取りをして体を温め、休憩後に合奏・木曽岬体操第一の踊りを見せてもらい最後は伝承あそびを一緒にあそび、お土産にステキなメダルをいただきました。恥ずかしがりながらも一年生との交流をとても楽しみました。給食は南部の友だちと一緒にいただき、その後校内探検をして教室を見て回ると子どもたちの表情から4月から小学生になる期待感が伝わってきました。あと一ヶ月で卒園。たくさん思い出を作りたいと思います。

 ひとつ大きくなった気分で・・・ 2015.2.27 
 今日はゆり組のみんなが、小学校で催された「新一年生を迎える会」に参加する為、朝から小学校へ行きました。ゆり組のお部屋が空いているので、ひとつ大きいクラスへ行き、給食を食べることにしました。雰囲気や気分も変わり、いつもより食欲もアップしていた子どもたち。ひとつ大きくなった気分で、さらに進級することに期待に胸を膨らませていました。また、今日の給食に付いたのりは、木曽岬産の「くろのり」といい、高級なのりだそうです。漁業組合からのご厚意でいただきました。子どもたちはあっという間に食べていました。「おいしいね」という声がたくさん聞かれました。

 水族館へレッツゴー!   2015.2.25 2歳児 うさぎ組
 2月25日ゆり組のお別れ遠足の日。ゆり組のウキウキ気分と駐車場の観光バスを見て、うさぎ組は行きたくてウズウズ…。「行きたいね」という保育者の一言から、「リュック持っていこう」と、リュックをかけはじめた子どもたち。急いで外へ出たところ、ゆり組にバスに乗る場所がないことを知らされ、ショック!!しぶしぶバスを見送りました。
それでもあきらめきれず「歩いていこう」とする子どもたち。一人ずつリュックにおやつを入れて、うさぎバスに乗って水族館へ出発!!園庭をぐるりと周り、プールサイドでおやつタイム。次は、水族館へ。見るのではなく子どもたちがペンギン、タコ、魚、イルカになりきって泳いだり、歩いたり、水族館ごっこをしました。
それぞれの特徴をつかみ表現している姿がかわいかったです。
最後は遠足楽しかったねと「ゆり組になったらいこうね」と満足していた子どもたちでした。

P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18 P19 P20 P21 P22 P23 P24 P25 P26 P27 P28 P29 P30 P31 P32 P33 P34 P35 P36 P37 P38 P39 P40 P41 P42 P43 P44 P45 P46 P47 P48 P49 P50 P51 P52 P53 P54 P55 P56 P57 P58 P59 P60 P61 P62
[管理]
CGI-design