情報
 『初体験』 4歳児さくら組 2013.5.7
 さくらぐみ、初めてガイウス先生の英語の時間を体験しました。はじめ、緊張した様子の子どもたちでしたが、「How are you?」と聞かれたら「I'm fine」とこたえることや、「Stand up」「Sit down」「Hands up」「Hands down」 などの動作を、実際ガイウス先生の英語を聞いてやってみたり、又、色を英語で言ってみたりするうちにどんどん“英語”に慣れてきて、最後には「楽しかったね」ということばが聞こえてきました。
 本物の外国人、本物の英語に触れ何を感じてくれるかな…?楽しみです。

 月刊本 4歳児さくら組 2013.5.1 
 キンダーブック4月号に載っていた“いちごのひみつ”をみて、さくら組のおともだちは興味津々。ひとつのいちごに300こくらいの種があること、そして、上からみたいちごと横からみたいちごの形。又たてに切ったいちごと、横に切ったいちごの形のちがいに「うわーっ」と大歓声でした。そこで早速!園のプランターに実ったいちごを収穫し、300この種をじっくりみて、縦に切ったり、横に切ったり…。本と同じ白いすじがみえて大喜びの子どもたち。「ここから栄養を運ぶんだね」と話し合う姿も見られました。実際に目で見て確認すること、大切にしていきたいです。

 子どもの日の集い 2013.05.01
 子どもの日の集いを行い、日本の文化に触れました。子ども達は町長さんからお菓子をいただき、感謝の言葉「ありがとう!」がステキな声で言えました。その後は「こいのぼり」歌ったり、紙芝居を見たり、最後は各クラスが頑張って作った世界に一つだけの特大こいのぼりの中をくぐって遊びました。
 先生の話を聴く力が少しずつ身に付いてきました。これから友だちの話も聴き、楽しい園生活を送りたいですね。

 筍掘り 2013.04.18
 園隣の竹藪に筍掘りにいきました。筍を見つけると「先生ここに筍あるよ」と次々に子ども達の声が。筍を持つと嬉しそうな表情がたくさん見れました。園に戻りゆり組さんとさくら組さんが一緒に皮をむきました。「どこまで剥くの」「1、2、3…」と皮の枚数を数える子もいました。その後、剥いた筍の匂いを嗅いだりと五感をフル回転して筍掘りを楽しみました。

 春の散歩 2013.04.10・11
 さくら組さん・ゆり組さんで桜を見に鍋田川堤防に散歩に行きました。桜はほとんど散ってしまっていましたが、八重桜は咲いていたのでそこで記念写真。それでも子ども達は「桜のトンネル通ったよ」「お花見にきたよ」とたくさん話をしてくれました。帰り道で“10円”を拾ったので次の日に木曽岬駐在所へ行きました。お巡りさんからは拾った場所・時間などを聞かれました。子ども達は貴重な経験ができました。駐在さんありがとうございました。

P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18 P19 P20 P21 P22 P23 P24 P25 P26 P27 P28 P29 P30 P31 P32 P33 P34 P35 P36 P37 P38 P39 P40 P41 P42 P43 P44 P45 P46 P47 P48 P49 P50 P51 P52 P53 P54 P55 P56 P57 P58 P59 P60 P61 P62 P63
[管理]
CGI-design