昨日とはうって変わってとてもいい天気になりました。園の畑には昨年の冬に植えたスナックエンドウや玉ねぎが育っています。けれど雑草もたくさん生えてきました。食育の一環で野菜の生長・畑の不思議を子どもたちが興味や関心を持てるように、今日はさくら組さんが草抜き、スナックエンドウの収穫をしました。雑草を抜くことは野菜に栄養をあげることを話すと「よし!たくさん抜くぞ〜」と元気いっぱいで草抜きをしたさくら組さん。途中で虫が出てきて「虫がいる!!」と虫を捕まえることに夢中になってしまう子もいましたが、あっという間にきれいになり今度はスナックエンドウの収穫です。手でちぎると「採れた〜!」「あっ!あんなところにもあるよ。」と夢中で探す姿子どもたち。ちぎり終えるとすじ取りをし、「先生どうやってするの?」と分からないときは何度も聞き、「やったぁ!できた!」と自分で出来た時の嬉しそうな表情は子どもたちの自信・満足感にも繋がったと思います。採ったエンドウは給食で頂きました。五感をフル回転したさくら組さんでした。 食育をおこなう中で、“食べる”だけではなくそれまでのプロセスを子ども自身が体験することが更に食への興味・関心を持てるのだと思います。これからも続けていきたいと思います。
|
|