情報
 ガイウス先生の英語2 さくら組 2013.6.4
 第2回ガイウス先生の英語の授業がありました。
第1回で教えていただいた「STAND UP」「SIT DOWN」などで体を動かした後、今回は
物の名前「PEN」「PENCIL」「BAG」「PENCIL CASE」「CHAIR」「BOOK」「DESK]などを
教えていただきました。
ひとり、ひとつずつ声にだして単語を確認するとき、一人で言うのは少し恥ずかしいようでしたが、そのときは「自分が主役」となり、嬉しそうでした。

 夏野菜の収穫 2013.05.30
 5月前半に植えた夏野菜!毎日ゆり組さんが水やりをしてくれ野菜もスクスクと生長し実をつけたのがピーマンです。園長先生が収穫してお当番さんが包丁でザクリ!!と切って、切れた断面を電子黒板に映して中を見ると…「おぉ!」「種がいっぱい」「ピーマンマンみたい」「種が歯みたいだね」とたくさんの声が聞こえました。切ったピーマンはオーブントースターで焼き醤油を少しつけて頂くと「焼き過ぎでにがい!」「おいしい」「もうなくなっちゃった」と思い思いの声が聞けました。生長する喜び、収穫する楽しさ、味わう楽しさと五感を使って、たくさんの事を学ぶことができました。次はどんな野菜が収穫できるかな?!
 食育を通して苦手な物も少しずつ食べることができるようになると良いですね。

 散歩引率(避難訓練) 2013.05.21
 保護者協働による今日の散歩引率は避難訓練も兼ねて第一避難所の中部畳材に行きました。津波を想定し鍋田川堤防を歩き、中部畳材の倉庫の三階まであがりました。暑い中2歳児から5歳児まで保護者の方と一緒に交通安全に気を付けいつもより少し早歩きで頑張って歩きました。「歩くのが大変だった」「階段が大変だった」など子ども達が話をしていましたが、その後は隣の公園で草花を摘んだり小動物(てんとう虫、バッタなど)を捕まえたり遊びを楽しむ姿が見られました。
 これからも歩くことに慣れ、スムーズに移動ができるようにしていきたいですね。
 中部畳材さんご協力ありがとうございました。保護者の皆様暑い中ありがとうございました。
 

 中学生インターシップ・散歩 3歳児すみれ組 2013・5・16
 中学生のお兄さんお姉さんがインターシップで来園。部屋の中で、外で一緒に遊んでもらいました。散歩にも出掛けました。歩くとき、お兄さんお姉さんに横を一緒に歩いてもらい、かだやしをたもで採ってもらいました。飼育ケースの中をのぞくのが楽しみな、すみれ組です。
最後の日には、紙芝居も読んでもらいました。またお兄さんお姉さんの似顔絵を描きプレゼントしました。楽しい3日間になりました。

 マット・平均台・跳び箱を使った運動遊び 2歳児うさぎ組 2013.5.13
 雨や風が強い天気の悪い日は、遊戯室でマットや平均台等を使った運動遊びを楽しんでいるうさぎ組さんです。マットではコロコロと転がったり、でんぐり返しを楽しむ子もいます。また、平均台では両手を広げてバランスを取って歩くことや、跳び箱に登ってジャンプをすることを楽しんでいます。このように、運動遊びを通して、体力作りをすることや、「できた」という達成感を味わうことでより園生活が楽しくなるようにしていきたいです。家庭でもお布団の上でお父さんお母さんと一緒に転がったり、でんぐり返しをしたり、両足でジャンプをしたりしてみてください。きっと子どもたちはより楽しく達成感を味わうことができると思います。

P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18 P19 P20 P21 P22 P23 P24 P25 P26 P27 P28 P29 P30 P31 P32 P33 P34 P35 P36 P37 P38 P39 P40 P41 P42 P43 P44 P45 P46 P47 P48 P49 P50 P51 P52 P53 P54 P55 P56 P57 P58 P59 P60 P61 P62 P63
[管理]
CGI-design