4月25日 お散歩に行った用水で見つけたエビ。図鑑によると“ぬまえび”らしいということがわかりました。 よく見ると、透き通ったからだの下の方が黒く、丸いつぶつぶがたくさん!卵のように見えます。エビはおなかの足をひらひらと動かしています。どうなるのか?なんだろう?と毎日見ていました。 そして今日、いつものようにエビの水槽をのぞいてみると… ???エビのからだがすべて透き通っているではありませんか!!黒いつぶつぶはどこに?じーっと目を凝らして見ていると、水槽の隅っこにいるいる!小さな赤ちゃんが!!とっても小さいけれど、エビの形に見えます。 子どもたちは、赤ちゃんをびっくりさせないように「静かにね」と言いながら…「あー!いたよ。赤ちゃんだ!!」と大興奮。 お母さんの体も見てみました。以前のからだの写真と比べ変化に気づきました。 数週間の観察で、エビの赤ちゃんに出会えるなんて初めてのことでびっくりと感動でした。 これから赤ちゃんがどうなっていくのか、水槽からまだまだ目が離せません!子どもたちの目がキラキラと輝いて見ていることでしょう。 図鑑ではなく、実際に自分の目で見て、変化に気づく。自然豊かな木曽岬ならではのことだな…とあらためて感じました。この自然豊かな環境を大切に子どもたちと楽しんでいきたいと思います。 |
|