1月30日(木)、ゆり組さんにヤングおじさんが来てくれました。前回は落下傘を一緒に作りましたが、今回は紙コップで作るけん玉を作りました。 まず初めに、紙コップに好きなキャラクターやお友だちの似顔絵など、思い思いに絵を描いていく子どもたち。ヤングおじさんから何を描いているか聞かれると、「これはね!〇〇で…」と嬉しそうに話している姿が見られました。絵を描き終えると、次はアルミホイルと毛糸を使って玉を作ります。アルミホイルの玉が大きい子は、「その大きさだと紙コップに入りづらいぞ〜!」と教えてもらいながら作っていました。最後に、紙コップ同士をテープでくっつける時、一人では難しかったので、隣に座っているお友だちに紙コップを押さえてもらいながら貼ることが出来ました。 完成した紙コップけん玉で早速遊び始める子どもたち。しかし、なかなか玉が入りません…。その様子を見ていたヤングおじさんから、コツを教えてもらいました。教えてもらったことを意識して練習を重ねると…。紙コップに玉を入れることが出来る子どもたちが!! とても楽しい時間を過ごす事が出来ました。また来てくれるのを楽しみにしています。地域の方との楽しい交流となりました。ヤングおじさん、ありがとうございました!! |
|