舞台部門

帳票ダウンロード


部門紹介


吟剣詩舞部門
 
 日本はご承知のように長い歴史と美しい国土を持つ国でございます。吟詠も剣詩舞もこの日本の歴史・伝統そして四季のある風土と深く関わりのある芸能と申せましょう。先人達の遺した詩歌(漢詩・和歌)には日本の伝統的な自然観・人間観あるいは美的感性が脈々と受け継がれております。
 このように私共、吟剣詩舞を学ぶ者は等しく日本の歴史・伝統を誇りとし大切なものとして考えております。しかしながら、年々高齢化にともない先祖から伝えられた大切な記憶を次々と失いつつあります。
けっして失ってはならない日本人のよき伝統文化を若い世代にバトンしてゆく責任を私共はになっているのではないでしょうか。
  
 詩吟 剣詩舞 吟剣詩舞

  参加団体       

関心流吟詩会真生支部 日本吟道学院菰城会藩内支部
吟詠剣詩舞かんなび会 日本吟道学院菰城会朝明支部
三重岳仁会 三重岳仁会神明支部

 ↑オンマウスで色が変わる団体は、クリックで個別ページにジャンプします。

⇒ TOPページに戻る

 

舞踊部門1(和)
 
 舞踊部門1は和の舞踊です。様々な流派で研鑽を繰り返している会員の皆さんが、その壁を越えて一堂に会し、菰野芸文協の中でも一番の人気を誇る発表会を繰り広げるこの部門。華やか且つ荘厳な踊りの世界を身近に感じてみるのはいかがでしょうか?
  
 舞踊 民舞 民踊

  参加団体

 内田寿百合会  琴千代会 次郎会
愛・夢花組  藤間流豊宏の会   華の会 
舞踊部藤の会 豊祥会 その他個人

 ↑オンマウスで色が変わる団体は、クリックで個別ページにジャンプします。
⇒ TOPページに戻る
 

舞踊部門2(洋)
 
 舞踊部門2は「洋舞踊」―――いわゆる「ダンス」と名のつくジャンルで活動している会員の皆さんが所属しています。洋舞踊のジャンルでは現在、フォークダンス・フラメンコ・よさこい・ヒップホップの各グループが精力的に活動をしておりますが、もちろん他のスタイルでの参加も募集しております。
 菰野町に新しいダンスの灯をともしましょう!
 
 フォークダンス フラメンコBlackberry
 よさこい ヒップホップ

  
参加団体

あかとんぼフォークダンスサークル フラメンコスタジオel Amor
よさこい 和楽 Blackberry のんち×Vivi’d

 ↑オンマウスで色が変わる団体は、クリックで個別ページにジャンプします。
⇒ TOPページに戻る
 

邦楽部門
 
 身近に触れる機会が極端に少ないのが「邦楽」の世界―――邦楽部門に所属する各団体はその現状を良しとせず、菰野町の風土や歴史に根ざした「地元密着型」の活動を軸にした上で、若年層による「新しい町民文化の構築」のために様々な試みを行っています。
 「音楽」は、その目を通し耳を通して人の心に染み通り、豊かな「生」の時間を形作る糧となります。邦楽部門は広く門戸を広げて、三味線・尺八・太鼓・etc…それぞれに魅力ある団体が、新たに「邦楽」に触れようとする皆様の参加をお待ちしております。ぜひ、皆さんも邦楽に触れてみてください。
  
 民謡 三味線 筝曲 尺八 太鼓

  参加団体

 菰野民謡保存会 
 紀美の会 
 都山流尺八楽会菰野部会  小山流貢る里会
鬼神衆

 ↑オンマウスで色が変わる団体は、クリックで個別ページにジャンプします。
 ⇒ TOPページに戻る

 

洋楽部門
 
 洋楽部門を構成するのは他の部門に比べても多岐にわたるジャンルの皆さんです。吹奏楽をはじめとする器楽と、コーラス・合唱といった声楽という、それぞれが充分に個性を持ったジャンルの皆さんが共に活動しています。『楽器は難しいからちょっと…』という方々にも分かりやすく馴染みやすい観点からアプローチできるのが芸文協・洋楽部門の素晴らしさ。是非一度ご覧になってください。
  
 コーラス オカリナ コカリナ 合唱 吹奏楽

  
参加団体

CHERICHSH TIE
菰野女声コーラス ザ・チェリーズ
ピアチェーレ
女声コーラス
リバーサイドバンド 三重ママサルビア楽団
BOB コカリナサークル 森の精 その他個人

 ↑オンマウスで色が変わる団体は、クリックで個別ページにジャンプします。
⇒ TOPページに戻る

 

演芸部門
 
 落語・民話語り・奇術・演劇など様々な『演芸』に携わる方々が構成するのは演芸部門です。ジャンルの違いはあれど、芸文協の中では「観客の前で演じる」ことに特化した部門といえるでしょう。
演芸部門の発表会は他の部門とは少し趣を変え、『より観客に近い場所』で『よりたくさんの方々の目に触れる』ことを目的に精力的にその数を増やしています。
他のどの部門よりも明確に「泣き、笑い、感動できる」演芸部門。お近くで発表会が催されたときには是非覗いてみてください。
  
 民話語り 落語 奇術 腹話術 謡曲 演劇  歌道

  参加団体

松寿会民話部 菰野町演劇サークル
しでこぶし
真菰の会
民話語り
こもの菊
菰野相撲甚句会 朗読劇 豆
 しのび   その他個人 


↑オンマウスで色が変わる団体は、クリックで個別ページにジャンプします。
⇒ TOPページに戻る

 

茶道部門
 
 日本文化――この文字を見て日本人が真っ先に思い浮かべるのは、この茶道と次に紹介する華道ではないでしょうか?古い・新しいといった価値観にとらわれずに日本文化の根幹の部分に存在するもの――それが茶道です。
 芸文協茶道部門は正式な作法を普及させる活動はもちろんのこと、普段馴染みのない若者やお子さんに茶道の世界を覗いてもらうために各種発表会や町の行事などでお茶を振舞う活動を行っています。年齢にとらわれずに誰もが学べる日本文化、茶道に触れてみてはいかがでしょうか。
  
 煎茶 抹茶

  参加団体

茶道同好会
あすみ会
【表千家】
茶道同好会
午前の部
【表千家】
幸風会 若菜会
【裏千家】
その他個人

 ↑オンマウスで色が変わる団体は、クリックで個別ページにジャンプします。
⇒ TOPページに戻る

華道部門
 
華の美しさはほんの一瞬と言われます。その美しさを人の手による空間で再構成しようという試み――端的に表現すれば華道は「神秘に挑戦する芸術」と言えるかもしれません。一概に華道といってもその流派や手法は様々ですが、芸文協・華道部門の展示にはその様々な作品が一堂に会しています。
まずは作品をご覧になり、その美しさと神秘を存分に感じ取ってください。もし、皆さんの心の琴線に触れる作品がありましたら――次はご自分の手で挑んでみるのはいかがでしょうか?
  
 華道 立華 古典立華 
 フラワーアレンジ フラワーデザイン

  参加団体

サークル明眸 華道嵯峨御流孝月会 大西はつ子教室
松田英子教室 濱口寛子教室 その他個人

 ↑オンマウスで色が変わる団体は、クリックで個別ページにジャンプします。
⇒ TOPページに戻る

美術部門
 
絵画や写真・彫刻といった美術作品は、美術館や展覧会といった大きな催し物でなければ見られないと思われがちです。確かに歴史に名を残すような大美術家の作品はそうかもしれませんが、我が町・菰野町でもたくさんの美術家たちが腕を振るい、その作品に魂を込めていることを忘れてはいけません。菰野町の自然や歴史――表面上はそうでなくとも筆を握る方の心に根付く郷土への想いは、必ずその作品の端々に現れていると思います。芸文協・美術部門の展示を是非ご覧になってください。
  
 洋画 日本画 版画 水墨画 
 俳画 水彩画 孔版画 書道
 写真 絵手紙 パステル画 彫型画
 漫画イラスト こころの文字

  
参加団体

こころの文字講座
サークル
菰墨会 松陰書道会
書道愛好会 書道クラブ 書道同好会
楽々水彩画教室   その他個人

 ↑オンマウスで色が変わる団体は、クリックで個別ページにジャンプします。
⇒ TOPページに戻る

工芸部門
 
 もう一つの日本文化――それは世界的に見ても抜群の器用さを誇る日本人の技術力ではないでしょうか。現代の大規模な機械工業に至るまでの日本人の英知の結晶――工芸作品にはそれぞれに目を見張るような繊細な技術と創造性が込められています。
 芸文協・工芸部門は、さまざまな作品を通して日本人の持つ本来の精神性を教えてくれるような気がします。艶やかで繊細で力強くて雅やかで…たくさんの魅力を内包した作品が工芸部門の皆さんの手によって創り出されています。
  
 押し花 手工芸 彫塑 陶芸 ちぎり絵
 人形制作 木工芸 紙工芸
 銅工芸 粘土工芸 手書き友禅 草木染め
 押し絵 ガラス工芸
 伊勢型紙 和紙ちぎり絵

  
参加団体
斉藤押花教室
Hananowa
志季花創芸教室
人形制作 その他個人

 ↑オンマウスで色が変わる団体は、クリックで個別ページにジャンプします。
⇒ TOPページに戻る

山野草・盆栽部門
 
 菰野町が大いなる自然に恵まれた土地であることはご存知の通りです。その大自然を愛で、更に身近に感じるために草木の「生」を保ったまま作品として空間を縮小する――それが山野草・盆栽のジャンルで活動される皆さんです。
 相手が「生き物」であるために終わりのない作品作りは、施肥、剪定、針金掛け、水やりなど手間と時間を充分に必要とします。精魂込めた作品を発表会でご覧になるときは、その裏側にある膨大な心遣いをともに感じていただければ幸いです。
  
 山野草 盆栽

  
参加団体


⇒ TOPページに戻る

囲碁・将棋部門
 
 古くから日本人に愛されるゲームといえば代表的なのが囲碁・将棋だといえるでしょう。大陸から伝わったこれらの娯楽は、その簡便さからは想像のつかない奥深さをもって日本人の知的探究心を常に刺激してきました。現在では全国各地で競技会が催されるこのジャンル。現在、芸文協ではこの部門に登録されている方はみえませんが、芸文協では興味のある方の参加を熱望しております。
  
 囲碁 将棋

  
参加団体


⇒ TOPページに戻る

文芸部門
 
 日本人が日本人である所以――それは「日本語」を駆使して意思の疎通を行うというところではないでしょうか。世界的に見てもその表現の繊細さや複雑な文法を指して「美しい」と表現される日本語…しかし普段の会話の中でその美しさに気付くのは、なかなか難しいことだと思います。
 芸文協・文芸部門は、美しい日本語を幾通りものジャンルで表現して作品として昇華させています。俳句・短歌・詩…それぞれに制約を設けているからこその細やかな「美しさ」を堪能ください。
  
 俳句 短歌 詩 エッセイ 創作民話 紀行文

  参加団体

朝上俳句会 けやき句会 煌星菰野句会
清流短歌会 松寿会
大羽根俳句同好会
菰野俳句会
竹永公民館
郁子句会
冬日句会 その他個人

 ↑オンマウスで色が変わる団体は、クリックで個別ページにジャンプします。
⇒ TOPページに戻る

その他部門
 
その他様々な分野で活躍される会員の皆さんがいらっしゃいます。


⇒ TOPページに戻る