このコースは三年毎に実施された例会です。見事な銀杏の鑑賞とギンナンの購入等大いに楽しめるコースとあって参加者89名・・・久しぶりの大人数!!
ウオーキング実施前のミーティングで会長より注意を受ける。・・・ギンナンを拾う事、絶対禁止・・・と。 |
森上駅〜善光寺東海別院・・・「日本一の銀杏の郷」と言われるだけあって、家々の庭や畑に樹齢20年は経っていそうな銀杏の木が植えられており、ギンナン特有の匂いをただよわせていました。
善光寺東海別院の本堂には尾張七福神の一人福禄寿が祀られています。また境内には歴史を感じさせる梵鐘があります。この梵鐘は昭和30年に人間国宝の故・長野氏が指揮の下、建てられ、地元の人達が大変大事にして居られるようです。
刈萱寺・刈萱堂・・・同じ屋敷に建てられて居ます。刈萱寺は弁財天・刈萱堂は長寿の神として寿老人が祀られています。
祐専寺〜山崎駅〜森上駅・・・「いちょう祭り」は終わって居ましたが、そのお蔭で祐専寺の黄葉の風情をユックリと鑑賞する事が出来ました。
今回の絶景ポイントがこの山崎駅から森上駅のコースとなって居ましたが残念ながら少々ガッカリ・・・。先回の画像のUPも合わせてご覧ください。
画像をご覧になる時はストーリーショーからお入り下さい。
Home 
|