![]() ◆祭神は菅原道真で受験シーズンになると合格祈願の為に受験生が沢山訪れるようです。また境内の参詣道左右に石造り大筆が設置してあり、その大筆に願い事を書くと上手な 字が書けるようになると言われています。 ◆境内には沢山の梅の木が植えられており、梅の実が沢山なっており、思わず目を見張る。 ![]() 現在は県道江南・犬山線沿いの「蜂須賀家正公生誕地」の石碑のみとなっています。詳しくはここをクリックしてください。 ![]() ◆「ふじ祭り」とあって境内や参詣道は露店が所狭しと沢山出店しており大勢の人達で賑わってカメラの活躍なし。 ◆西山浄土宗寛立院・・・当院は曼荼羅寺の楼門をくぐると直ぐ 左にあります。当院入り口には樹齢800年位(?)は有りそうな「門かぶりの松」や、赤いドウダンツツジ(白のドウダンツツジは良く見ますが赤は初めて)・ツツジや色々な庭木が植えられており、とても静かで落ち着いた雰囲気を醸し出しており 一時雑念が吹き飛ぶ。 ![]() ◆ふじの花の開花が例年より1週間早かった為、花の盛りは過ぎていました。が、幸いな事に房の短い白の藤は元気に自己主張しており、それにもまして嬉しかったのは、 今回は見事に咲いた色とりどりのボタンの花が見られた事、そして又、藤棚の下に設けられた通路の左右に、パンジーが植えられたプランターが沢山置かれており、その細かい演出ににも大いに楽しむ事が出来ました。 名鉄名古屋駅----名鉄江南駅---北野天神社---前野天満社---市民体育館---曼荼羅寺、公園----江南駅(解散) |