四日市歩こう会

平成26年09月28日(晴れ)11キロコース参加者会員(一般参加者含めて)79名

桑名駅〜養鉄石津駅〜揖斐川堤〜龍芳寺〜南濃ドライブイン〜月見の森〜関西出雲久多美神社〜駒野駅

★平成19年実施以降コースの変更が有り、このようなコースとなりました。距離的にはほぼ同じなのですが、行基寺のコースは急坂が続き健脚向きで会員の皆さんの意見を尊重して削除したとの事でした。 当寺にはとても素晴らしい回遊式庭園があり、残念な気もしますが・・・。



       杖つき坂

   関西出雲大社

 関西出雲大社大注連縄
  


杖つき坂(海津市)
当坂は行基寺へ行く途中にあります。もう一つ、鈴鹿市石薬師町と四日市市釆女町の堺にも「杖衝坂」が有ります。

月見の森
★今回は「月見台」に上り、下山は「水晶の湯」に出るコースに挑戦する予定でしたが、体力的に無理だと判断し、断念・・・。
★「月見の森」駐車場前に手作りの 野菜売り場等が一軒のみ有り、食用のへちまが売られていました。油炒めなどにして食べるとの事でした。

★関西出雲久多美神社
★広大な境内に大きな建造物の拝殿・社務所・手水舎・鳥居等々。その上、社務所にも超大な注連縄・・・いつ訪れても驚く事ばかり。
★拝殿内の鴨居に神紋「二重亀甲の大の字」が染められている白布が張り巡らせていました。拝殿内は撮影禁止となって居ましたので、神職さんに許可を頂いて神紋のみ撮影させて頂きました。
★当神社のご神体は拝殿裏にある岩山で神殿は岩山の中腹辺りに建立されています。

以上の画像をUPしました。こちらをクイックして下さい。


平成23年9月25日(晴天)11キロコース参加者71名

近鉄四日市駅---桑名駅----美濃山崎駅---月見の森(昼食)----関西出雲大社-----駒野駅(解散)

★一足飛びに秋到来!!爽やかな秋空の下、参加者71名。今回は行基寺は寄らず距離を短縮しています。
★「月見の森」から「出雲大社」へ向かう道路の両脇にはたわわに実った柿・みかん・栗畑が続き、その中に  
彼岸花が咲いており、そのコントラストの素晴らしさが延々と続き、秋の風情を充分に楽しむ事が出来ました。

月見の森
★「オイシイ森広場」での昼食が終わるとすぐに下山してましたが、今回は思い切って展望台の「月見台」へと向かう。
★「月見台」からは岐阜城・JRツインタワー・白山等の山々が一望出来、また夜はライトアップされるようです。下山ルートは@「水晶の湯」に出る。A258段の階段で下山。B私達が来た道です。次の例会の時は@に挑戦して見よう。

関西出雲大社
★先回訪れた時は(平成19年の画像を見てね)境内は歩道と黒玉石のみが敷かれて居ましたが、庭木が沢山植えられて居ました。次に来る時はどの様に変化してるか楽しみです。






平成19年9月23日(晴天)14キロコース参加者43名

近鉄四日市駅---桑名駅----美濃山崎駅---行基寺----月見の森(昼食)----関西出雲大社-----駒野駅(解散)

★このコースの参加は3回目。カメラ持参での参加は初めて。寺に到着してガッカリ堂内撮影禁止。庭園のみの撮影となりました。
歴史を感じさせる堂内といい、その見事な庭園等は拝観料400円以上の価値は充分に有ります。みなさんも是非訪れて見て下さい。
★月見の森は昼食共に1時間30分有りましたが、展望台は時間の都合で断念しました。個人で是非ユックリ訪れてみたいコースです。

臥龍山行基寺(がりょうざんぎょうきじ)・・・
★その寺の麓に日本武尊の杖突坂(四日市の日永にも有ります)があり、それを登ると左右の道路際に沢山のゲンノショウコの花々の 出迎えを受けながら寺に到着。葵の御紋付きの見上げる程大きな山門には驚き。
当山は約1200年前に建立されましたが、300年前に建てなおされた物です。又岩盤の上に建っている為建物が傾き、少しずつ修理を施しているとの事でした。建物の部屋々のふすま等の建具には葵の御紋が施されていました。そして庭園は回廊式大庭園になっており見事な眺めでした。又境内には七重の石塔や刻紋石が有りました。

月見の森・・・
★ここで昼食をとり展望台へと向うが、時間がなくて途中で引き返す。帰りは広い道路から降りてくる。その道路の両サイドには、もみじ・実を付けたかりんの木・花盛りの色とりどりのむくの木・高さ50センチくらいの花を付けたサルスベリの木・薬草園にはトウキ(血行促進)・イブキジャコウ(風邪)・ツルニンジン(去痰)・オオバギボシ(はれもの・利尿)等が植えられて居り、四季折々楽しめそうです。またここの道路は一般車乗り入れは禁止されており温泉施設の「水晶の湯」のバスのみが運行していました。

関西出雲大社・・・
★祭神は久多美大神です。まずビックリしたのは鳥居の大きさ・広大な境内・拝殿に掛けてある注連縄の大きな事。 




  Hom