 外宮正宮 | 外宮
毎年ここは参拝客が少ないのですが、遷宮後とせんぐう館が開館等の効果もあり賑わっていました。『せんぐう館』は遷宮の様子や神宮の営みなどの展示施設となっています。入館料は大人300円、小・中学生100円です。今回は時間の都合で入館できませんでした。次回は是非入館したいと思います。
現在では『せんぐう館』共に観光スポットになっており、最寄り駅の伊勢市駅も改修され周辺の商店も変わりつつあるようです。 |
 中山寺(ちゅうざんじ) | 中山寺
一昨年までは昼食場所は外宮の勾玉池でしたがせんぐう館が建てられた為に中山寺になりました。
当寺は臨済宗妙心寺派でご本尊は木造釈迦如来坐像(江戸時代)です。山門の両脇に仁王像が設置されておりなかなか趣のあるお寺です。境内の乾建婆堂(けんたつばどう)は、釈迦八部衆の一である乾達婆神王(けんたつばじんのう)を祀り、小児のかん虫封じに3百年の伝統を誇っています。 また境内にはユニークな石像が有る様なので次回は境内くまなく散策したいと思います。 |
 内宮正宮 | 内宮正宮
宇治橋は相変わらずの参拝客で立錐の余地もない。この分では参拝は出来ないかもと覚悟して、参道の右側通行(外宮は左側通行)で進むと意外や意外、混雑する事もなく参拝する事が出来ました。正殿の裏手の別宮(わけみや)の荒祭宮(あらまつりのみや)も参拝し帰路に着く。
遷宮後初の、真新しい拝殿前で参拝出来たことに感謝!! 今回は参拝のみでおかげ横丁は混雑のためパスしました。
|