夢谷庵の案内


                湯ノ山夢谷庵

   また夢谷庵をはじめます。



  湯ノ山は四季を通じて楽しめる所です
                  春 夏 秋 冬 景色もいい 山もいい 温泉もいい 夢谷庵もいい。

何年振りだろう。懐かしい人がきました。



「この看板の夢谷庵は16年前俺が書いたのだ。字が似ているだろう」宇野。昔の仲間、お互い歳をとった。


懐かしい!元職場の江口さんが同僚の山岡さんと来ました。



 豊田市の年金者がきました。年1回のマージャン大会です。むかしを思い出し、燃えていました。
かっこいい!

女性もいます
真剣!頑張っています。



大雪の後の夢谷庵に、菰野町に住む全損保住友支部元組合委員長の”しのぶ会”に遠く福岡から、東京からと昔の仲間が集りました。
皆さん暫らくぶりのようで、話が弾んでいました。年代が70才前後と同年代に生きた私としても懐かしいものがありました。
あいにくの雨模様で、御在所岳には行けず残念でしたが、又機会があったら来てください。



2017年 あけましておめでとうございます
夢谷庵からの初日の出です
今年もよろしくおねがいします



今年の3月に来たある職場の同僚達の集いです。大阪から、四国から、名古屋からと久しぶりに会う方もいたようです。話しが弾んでいました。
菰野町には民話の語り部がたくさんいます。いま、夢谷庵の”民話語り」が好評です。一度、聴きに来て下さい。
翌日は御在所岳に登り天気もよく満喫したようです。(3月は寒さと、雨)
コーラスの指導者もいる。次回は歌で盛り上がりましょう。


この場面は飲んで食べて懇親の場面ですが。初日3時間、翌日3時間バッチリ学習していました。
民主商工会の人達です。


愛知県の国民救援会の人達です。演劇の指導者がいて、以前、菰野町の人達と演劇をやったことがあり、盛り上がりました。



江南市の{あ、お、む、し会」の人達が菰野町の図書館の見学に来ました。あおむし会とは「あすの おもいを むすぶ しみんの図書館をつくる会」の頭文字であおむし会というそうです。シャレていますね。
見学のあと夢谷庵で「こもの民話語り」の加藤さんによって、「図書館に展示されている「青い目の人形」にまつわるお話しを語ってもらいました。
「菰野の図書館は素晴らしい」と皆さん言っていました。



毎年この時期に集る刈谷市の”依佐美会”ゴルフ仲間です。中学校の同窓生だそうです。”マーちゃん””○○チャン”と70才を過ぎて呼び合うのもいいですね・土曜日ゴルフをやって、酒を飲み、ゴルフ談義をして、、翌朝早くスタートしていきました。。元気です。
菰野町はゴルフ場も多いいですが”菰野の民話を語る人”も多くいます。民話の出前しています。最初の写真は語り部速水さん76歳だそうです。


懐かしい。天白区”平針九条の会”人達がきました。夜はギター伴奏のうたごえ喫茶。青春に戻り元気に歌っていました。



トヨタ労働者歌う会の人達がきました。昨年はうたごえ祭典が愛知であった為、来れませんでした。みんな変わっていません。
今回は”こもの民話グループ”の加藤善子さんにこもの民話と創作民話”青い目の人形”を語っていただきました。
今後グループで来た時は、菰野の民話を是非聞いてください。



7月の初め、元職場の同僚が来てくれました。みんないい形で歳をとっています。
さわやかな音色は葦笛だそうです。
唯一 花を添えている女性は”前の奥さんです”


国民救援会の尾北支部の方々が17日に来てくれした。
前日鈴鹿の山を越えた滋賀県日野町の「えん罪日野町事件」の現地調査に行った帰りだそうです。
食べて、飲んで盛り上がりました。又来て下さい。


5月は”憲法デー” ランチカフェは割り子弁当を作りました。みんなに手伝ってもらいながら、カラフルな弁当ができました。
彩りもよく好評でした。学習は自民党の「改憲草案」をクイズ形式で学習しました。来月はこの続きをやります。
6月9日は木曜日になります。ざるそばをやろうと思っています。気軽にお越しください。


兵庫の松井さんです。
趣味が木彫りということで、夢谷庵の看板を作ってくれました。
これで、下から車で来てもよくわかります。
ありがとうございました。またこちらに来た時は寄ってください。



4月9日 夢谷庵  9の日憲法カフェをおこないました。
今月のランチはパエリアと野菜蒸し、菰野に伝わる民話「御在所岳と長者池」と創作民話「青い目の人形」
菰野には戦前アメリカから送られた人形が1体残されています。菰野図書館に保存されています。
戦時中、軍の命令で廃棄された人形を守った一人の先生のお話です。



三重県の「平和遺族会」の皆さんです。お酒も飲みながら楽しい、ひと時を過ごしました。帽子の人は「寅さん」の口上をやっています。




菰野町の年金者組合の方が集まりました。

今年から私も入会させて、、いただきました。



3月20日〜21日、昔の仲間が集まりました。初任給が1万円台の仲間。
とにかく飲んだ。歌った。喋った。5時から11時まで。昔はこんなに”はげ”ていなかった。


3月の”9の日憲法、ランチカフェ”です。14人集まりました。少しづつ増えています。
3月ということで、映画”第5福竜丸”を上映。1959年新藤兼人監督。懐かしい俳優が多く出ていました。
4月9日(土)は菰野にまつわる”語り”をやります。月1回ランチしながら、おしゃべりしましよう。



”9の日憲法、ランチカフェ”を開きました。9の日の午後、食事をしながら、ビデオを見ながら、おしゃべりをしながら楽しいひと時を過ごしました



名古屋、天白区の共産党後援会の人が来ました。
夜は酒を飲みながら親睦を深め、翌日は9時〜12時までバッチリ学習していました。


12月初旬、夢谷庵周辺の紅葉はいい。
和楽路の会・銀行退職者を中心にした山行き会の仲間が忘年会をかねてきました。
潜り戸の滝、菰野富士を散策。天気もよく秋を満喫したようです。


12月に入り、毎年来る豊田の年金者の仲間です。皆元気です。
今年の”打ちジメ”だそうです。もう5,6年来ているのではないだろうか。
夢谷庵の山側に看板ができました。兵庫の松井さんが作ってくれました。ありがとう。



11月14日

夢谷庵九条の会がおこなわれました。
雨にもかかわらず、名古屋から菰野町から多くの人が来てくれました。

中谷雄二弁護士のお話し

 現在の日本が向かっている方向
 安倍政治をどうしてどうして止めさせるか?
 政権交代をめざすための二つの方向

 等具体的な話に皆さんうなずいていました。

今後このような会をおこなっていこうと思います。
 



大阪の銀行退職者(銀峰会)の人達。昔の知り合いもいた。懐かしい。
当日は雨でしたが、こんどは天気の良い日に御在所岳に行きましょう。



皆さん、どんな仲間の人達だと思いますか。「私たちは子供たちを戦場に行かせない」。
「あいち助産師九条の会」の仲間たちです。なんだかうれしくなりました。






湯の山も紅葉が始まりました。


食欲の秋、読書の秋、勉強の秋、

中谷先生の話しを聞いて、学習をしませんか。

懇親会も予定しています。



ご年配の人から若い人までいました。同期だそうです。社会保険労務士方々です。
福井や静岡の人もいました。またいつか来て下さい。



劇団名芸の人達が来ました。11月14日、15日「302号室の春」を愛知県芸術劇場小ホールで公演。
「栗木英章追悼公演」です。栗木さんのご冥福をお祈りします。

天白、昭和、瑞穂の民主商工会の人達が来ました。熱心に学習会をやっていました。



毎年おみえになるゴルフ仲間です。刈谷の、中学校の同級生だそうです。
ハイポーズ、頭で参加している人もいます。4時くらいから、酒、ゴルフ談義楽しかったですね。
25日、台風の気配、それでもやりましたか。みんなが優勝候補!  また来て下さい。

8月1日〜2日とスペイン料理を味わう会行われました。色とりどり華やかです。
今後、夢谷庵名物パエリアを出しますよ。

今年も、演劇集団遠山事務所メンバーが来ました。今年は井上ひさしの”雨”をやるそうです。
10月29日〜11月1日 愛知県芸術劇場小ホールです。

昔の職場の同僚、子供ができ、孫ができ、歳をとっていく。

元職場の同僚と前の奥さん、山下さん



卓球大会でおみえになった皆さん、皆さんの楽しい笑顔を載せるのが遅くなって、申し訳ありません。
ピースポートで親しくなった卓球同好会の仲間ということです。
宮崎の人もいました。秋田からの人もいました。夢谷庵は日本の真ん中です。また遊びに来て下さい。



5月の3日4日名古屋の「不惑の山の会」の渡辺さんと小澤さんご夫妻が鈴鹿の山に登った後来ました。
皆さんお元気です。



3月3日お雛さん

夢谷庵への人間の訪問客は少ないが、鹿やサルはよく訪問してくれる。
ミミズが動き出したのかモグラやイノシシが動き出した。イノシシが庭をぼこぼこにしている。
もうすぐ春です。そろそろ私達も動き出そう。



1月に、懐かしい人達が来てくれました。
ホレ ホレバンドの竹中正道さんとその仲間です。
鈴木幹夫さんは久しぶりです。いま松本で家具つくりをやりながら、音楽活動をやっています。
小川さんは名古屋で竹中さんと一緒にやっているそうです。

焼き物展示会の後

年金者の人達が遊びに来ました。



焼き物展示会が始まりました。遠く湯の山まで多くの方が来てくれました。ありがとうございます。



私が良く行く大須の中華料理店、豚珍館のマスターとその仲間が来ました。
翌日早く、鈴鹿でのゴルフに出かけました。いま紅葉がいい。また遊びに来て下さい。
                                            11月23日





8月25日26日、中学校の同級生のゴルフ仲間が来てくれました。刈谷の中学校だそうです。いいですね。
それぞれの人生を経て、こうしてゴルフ仲間としてまた会う。いいですね。
最近、同級生、趣味仲間、元職場の同僚、久しぶりの友達の利用が多くなった。何かお役にたてればと思う。



日本国民救援会の人たちがえん罪事件の学習会に来ました。
「福井女子中学生殺人事件」「痴漢えん罪事件」について、ビデオを見ながら学習をしました。   2014年4月21日




19日突然、夢谷庵の妖精が来ました。



8月の17日18日に天白の室田さんと仲間たちが来てくれました。
地域のこと、それぞれの生き様など同年配として話しが弾みました。
また来て下さい。


友達に紹介されて、五十嵐さん、伊藤さんご夫妻が来ました。
直接面識はなかったが、いろいろな知り合いにつながっていました。また遊びに来て下さい。



今年もトヨタ労働者うたう会の仲間が来ました。例年盆休みを利用しての合宿です。8年になるそうです。
日本のうたごえ祭典inみやぎ、11月22日〜24日に向けて頑張っていました。
歌をl聞かせられないのは残念ですが、男性合唱団のドスのきいた声は格好いい。期待しています。



音楽仲間の同期会がありました。名古屋青年合唱団56期研究生。
ひさしぶりに会った人も多く、近況報告、話に歌に大いに盛り上がりました。仲間って、いいですね。
また遊びに来て下さい。               2014年8月3日



毎年この時期に合宿する、演劇集団遠山事務所のメンバーが来ました。
今年は10月24日25日26日「薩摩義士伝」を名古屋芸創センターで上演するそうです。



7月16日 17日名古屋市北区の梅原さんと仲間たちが来ました。知らない人達かと思っていましたが何十年ぶりに会う、懐かしい人もいました。



6月に入り、いつもの豊田の年金者組合の人達がきました。外はあいにくの雨でしたが、中は酒も入り、熱気がありました。
破竹や自宅で取れたさやえんどうで向かいの山下さんが、てんぷらにしてくれました。塩を少し振って、美味い。



 依佐美中学校の同窓生が5月27日28日に遊びに来ました。生徒は70歳、先生は89歳写真に一緒に写ると、誰が生徒でどなたが先生かわかりませんね。本当に元気な先生でした。同窓、同級生はいいですね。また遊びに来て下さい。