北アルプス 双六岳 三俣蓮華岳

2003年9月12日〜15日 新穂高から入山 、秋の双六岳、三俣蓮華岳へ
双六岳への途中の
池の美しい鏡平
双六岳頂上 リンドウ 9月中旬でしたが最後まで残った雪渓
三俣蓮華岳からの遠望 チングルマ
尾根道、天候が良いと槍ガ岳、穂高岳が近くに見られる

八ヶ岳

2004年5月1日〜3日 残雪の八ヶ岳へ 
唐沢鉱泉(泊)、東天狗岳、根石岳、本沢鉱泉(泊)松原湖への行程を歩いた
根石岳頂上 尾根道 5月の硫黄岳を背に本沢鉱泉へ 麓の唐松林を松原湖まで歩いた 硫黄岳への尾根道 東天狗岳頂上

鈴鹿の山

2004年11月鎌ヶ岳 鎌よりきららを望む 鎌より雨乞い岳を 鎌より御在所岳を 2006年5月6日日向小屋にて
2005年2月
御在所岳中道より
鎌ヶ岳を
霧氷の中道から伊勢湾
方面を望む
2003年5月
藤内壁一の壁第2ルート
奮闘中
元気をもらった
恩師と友人
2005年3月下旬
藤原岳・福寿草が咲く
頃で大勢の登山者でした
頂上目指す 福寿草の満開が
いたる所に見られた



藤原岳にて2009年11月7日

好天に恵まれ丁度、眞弓の花が満開でした。




伊吹山にて 2006年8月7日撮影

ルリトラノオ シモツケソウ シモツケソウ シシウド

2005年6月5日 息子と孫とで近くの入道岳へ登りました 


笠ケ岳 2007年8月27日撮影

8月26日(日)わさび平小屋に宿泊して翌日朝6時より笠ケ岳新道から約9時間で到着し、
山頂の笠ケ岳山荘にて一泊。翌日朝から小雨の中を6時間かけて下山

白神山地 2007年9月13日撮影

9月13日〜9月15日に青森、秋田県の自然遺産ブナ林を見てきました

2007年10月21日
鈴鹿・御在所岳(中道)から国見岳を経て(国見尾根)下山し、温泉で疲れを癒す。

2010年5月2日
鈴鹿御在所岳 アカヤシオの開花を求め山の友達3人で中道から8時頃登り頂上で昼食をとり
帰りは、裏道を下り温泉で疲れをとりました。
アカヤシオの開花は例年より少し遅れて7合目付近でした。