北アルプス 槍ヶ岳


2008年7月24日〜27日

一日目 新穂高 ---- 白谷出合 --------- 槍平小屋(泊)
(7:00)発 [(8:35)着 8:40発  (平坦な歩きよい道)  (11:45)着
二日目 槍平小屋 ---- 槍ヶ岳山荘 ----昼食・休憩 槍ヶ岳山頂) 槍ヶ岳山荘(泊)
(4:15)発 (10:30)着     90分 (12:05)着 (13:40)着
三日目 槍ヶ岳山荘 ---- 槍平小屋 ------- 白出沢出合 ------ 新穂高温泉
(6:00)発 朝食後(10:10)発 昼食後(12:45)発 (14:15)着
入浴 --- 中央高速道 ----- 帰宅(21:20

急な登り坂を覚悟でヘッドランプ頼りに朝早く小屋を出る。高山帯に入り一面の花を見ながら朝食後、ガレ場を進むにつれ、ガスがたちこめ視界が悪くなる。
半世紀(19歳から52年目)ぶりの頂上である。健康に感謝する。




























南アルプス 北岳

2008年8月14日〜17日

一日目 南アルプス市営駐車場 ----- 広河原 ----- 白根御池小屋(泊)
(7:00)発 乗合タクシー (7:40)着(8:10)発 (13:30)着
二日目 白根御池小屋 ----- 草すべり ----- 肩の小屋 ----- 北岳 ---- 北岳山荘(泊)
(5:45)発 (10:00)着 (10:30)着 (11:30)着
三日目 北岳山荘 ----- 中白根峰 ----- 間の岳 ----- 北岳山荘 ---- 八本歯のコル
(5:00)発 (6:18)着 (7:15)着 (10:00)着 (11:00)着
大樺沢 ----- 広河原 ----- 桃の木(泊)
(15:10)着 (16:20)着
四日目 桃の木 ----- 中央道 ----- 帰宅
(7:00)発 (15:30)着

南アルプスは山深くて山頂までの道のりが遠いとの先入観で登山を諦めていたが、今回詳しい方に同行して登る機会に恵まれ、感謝!
北岳山頂ではガスが立ち込めていたが時々ガスの切れ間からの眺望に感動した。
翌日、北岳山荘からの出発時は一面ガスで視界10m以下の中を中白根峰に向う。
途中視界が急に開けて富士山を間近に眺められた。
標高3000m間の岳までの長い稜線には多くの高山植物群落の花を楽しむことができまた機会があれば登りたい山である。