| 更新: 2013.11.18. FM-Port Wave Noviembre(11月N),2013 ブエノス・ディアス,でおはよう 朝6時44分~6時59分 | |||||
| 【第1週】 再放送→10日(日曜日) 21時より全曜日を一挙放送 <<J2329-J2333>> | |||||
| タンゴ 区分 | 04日 月曜日 青山里会 提供 ヨーロッパ・タンゴ 世界のポップス・タンゴ | .  05日 火曜日 リクエスト特集(1) タンゴ・ア・ラ・カルト | 06日 水曜日 今に活きるタンゴ | 07日 木曜日 小山田記念温泉病院提供 SP音源で聴くレトロ・タンゴ ('20~'50年代) | 08日 金曜日 LP音源全盛時代のタンゴ ('60~80年代) | 
| 曲目 | 1.好き好き好き 2.西銀座駅前 3.ごめんねチコちゃん 4.ラブレター 吉田 正記念オーケストラ | リクエスト:光廣威克さん 1.クリオージャ・リンダ 2.エル・ラピド(急行列車) 3.スイパチャ(通り名) 4.ミ・ドロール(我が悩み) 5.ドン・オルランド 〈1950-52年〉 エクトル・バレラ楽団 | 1.ラ・クンパルシータ 2.アディオス・ノニーノ 〈2005年、ブエノスアイレス〉 タンゴ・ナショナル選抜 大編成オーケストラ | 1.ディセン・ケ・ディセン(人の噂) 2.エル・アルタール・デ・ロス・クラベス (カーネーションの供え物) 3.ビオリネス・ヒターノス (ロマのバイオリン) 4.フロール・デ・パホナル (刈り残しの草) 〈1930年、第4回/全5回〉 ロベルト・フィルポ楽団 | 1.エル・ウラカン(台風) 2.ジュビア・デ・エストレージャス (降る星の如く) 3.イルシオン・デ・ミ・ビーダ (我が人生の幻想) 4.ラ・プルペーラ・デ・サンタルチア (サンタルチアの酒場女) ガスパリンと彼のコンフント | 
| 【第2週】 再放送→17日(第3日曜日)21時より全曜日を一挙放送 <J2334-J2338> | |||||
| タンゴ 区分 | 11日 月曜日 青山里会 提供 ヨーロッパ・タンゴ 世界のポップス・タンゴ | 12日 火曜日 リクエスト特集(2) タンゴ・ア・ラ・カルト | 13日 水曜日 今に活きるタンゴ | 14日 木曜日 小山田記念温泉病院提供 SP音源で聴くレトロ・タンゴ ('20~'50年代) | 15日 金曜日 LP音源全盛時代のタンゴ ('60~80年代) | 
| 曲目 | 1.ラ・クンパルシータ 2.ロドリゲス・ペーニャ 3.黄昏のオルガン弾き 4.エル・アフリカーノ 〈1960年代、初代マランド〉 マランド・タンゴ楽団 | リクエスト:服部八州宏さん 1.リベルタンゴ 2.ラ・クンパルシータ 3.エル・チョクロ 4.オブリビオン 〈台湾:ハープ、ビオリン、チェロ〉 ジ・アンフォーゲタブル・トリオ | 1.タトネアンド(新造語?) 2.ラ・ピルリータ(串付き飴) 3.ジュジート(雑草) 〈U.S.A〉 ラウル・ハウレーナ と キンテート・シノプス、ピアノ | 1.バルコ・ビエホ(昔の船) 2.ペナス・デル・アルマ(心の痛み) 3.オンダ・トリステ(深い悲しみ) 4.ラ・ムチャチャ・デル・アラバール (下町の少女) 〈1930年、第5回終〉 ロベルト・フィルポ楽団 | 1.ラ・クンパルシータ 2.エル・マルネ 3.テマ・オトーニャル(秋のテーマ) 4.ロ・ケ・ベンドゥーラ (来るべきもの) 5.ロス・マレアードス(酔いどれ達) 〈ウルグアイ、1973年〉 ルイス・ディ・マテオ・トリオ | 
| 【第3週】 再放送→24日(日曜日) 21時より全曜日を一挙放送 <J2339-J2343> | |||||
| タンゴ 区分 | 18日 月曜日 青山里会 提供 ヨーロッパ・タンゴ 世界のポップス・タンゴ | 19日 火曜日 リクエスト特集(3) タンゴ・ア・ラ・カルト | 20日 水曜日 今に活きるタンゴ | 21日 木曜日 小山田記念温泉病院提供 SP音源で聴くレトロ・タンゴ ('20~'50年代) | 22日 金曜日 LP音源全盛時代のタンゴ ('60~80年代) | 
| 曲目 | 1.淡き光に 2.ラ・クンパルシータ 3.奥様お手をどうぞ 4.ジェラシー 5.恋心 6.聞かせてよ愛の言葉 伊吾田勇三 と オルケスタ・ティピカ | リクエスト: 安井敬晴さん 1.レメンブランサス(追想) 2.ビエハ・レコバ(哀れな老婆) 3.マレーナ 4.ラ・ウルティマ・クルダ (最後の酔い) 〈Rアルバレス&コロール・タンゴ〉 歌: ロベルト杉浦 | 1.フェリシア 2.シエロ・モラード(薄暗い夜) 3.ケハ・インディアナ (原住民族の嘆き) 4.ラ・トランペーラ(嘘つき女) 〈ドイツ、ピアノ〉 クラウス・ジョンズ楽団 | 1.エル・アオルカード (絞首刑になった男) 2.ビエホ・タンゴ(昔のタンゴ) 3.カジェシータ・デ・エンスエーニョス (夢の街路) 4.ルネス(月曜日) 〈1931年以降、第1回〉 ロベルト・フィルポ楽団 | 1.パパ 2.カスティーゴ・イ・パシオン (罪と情) 3.ムチャチータ・デ・パリス (パリのお嬢さん) 4.アディオス・コラソン (さらば愛しの人) 〈1957-58年、ブストス、ヴァルデス〉 フアン・ダリエンソ楽団 | 
| 【第4週】 再放送→12/01日(日曜日) 21時より全曜日を一挙放送 <J2344-J2348> | |||||
| タンゴ 区分 | 25日 月曜日 青山里会 提供 ヨーロッパ・タンゴ 世界のポップス・タンゴ | 26日 火曜日 タンゴ・ア・ラ・カルト | 20日 水曜日 今に活きるタンゴ | 28日 木曜日 小山田記念温泉病院提供 SP音源で聴くレトロ・タンゴ ('20~'50年代) | 29日 金曜日 LP音源全盛時代のタンゴ ('60~80年代) | 
| 曲目 | 1.真珠採りのタンゴ 2.小さな喫茶店 3.夜のタンゴ 4.小雨降る径 5.ジェラシー 松岡直也・編曲=指揮 クリスタル・タンゴ・オーケストラ | 1.イストリア・デ・ウン・アモール (ある恋の物語) 2.ロカ(狂女) 3.レメンブランサス(追想) 4.フェリシア 歌: フェルナンデル・ソーレル エルネスト・フランコ楽団 | 1.オトーニョ・ポルテーニョ (ブエノスアイレスの冬) 2.フーガ・イ・ミステリオ (フガと神秘) 3.オブリビオン(忘却) 〈アンドレス・セゴビア顕彰Grp.〉 セゴビア・ギター・クアルテット | 1.プエンテ・ビエホ(古い橋) 2.デ・アケージョス・ティエンポ (あの頃から) 3.ミ・デスディーチャ(我が不幸) 4.ア・メディア・ルス(淡き光に) 5.セロ・ア・セロ(零対零) 〈1931年以降、第2回〉 ロベルト・フィルポ楽団 | 1.カミニト 2.アディオス・パンパ・ミア (さらば草原よ) 3.フェリシア 4.ケハス・デ・バンドネオン (バンドネオンの嘆き) 5.エル・エスキナーソ(街角) 〈1963年、日本〉 フェルナンド・テル・トリオ | 
| 【第 週】    再放送→ 日(日曜日) 21時より全曜日を一挙放送 | |||||
| タンゴ 区分 | 日 月曜日 青山里会 提供 ヨーロッパ・タンゴ 世界のポップス・タンゴ | 日 火曜日 タンゴ・ア・ラ・カルト | 日 水曜日 今に活きるタンゴ | 日 木曜日 小山田記念温泉病院提供 SP音源で聴くレトロ・タンゴ ('20~'50年代 | 日 金曜日 LP音源全盛時代のタンゴ ('60~80年代) | 
| 曲目 | |||||